ノースイーグル ツーシーンワンポールテント500のレビュー
土間の使い勝手が良いワンポールテント
North Eagle(ノースイーグル)のツーシーンワンポールテントのレビューです。
幅540cmの大きなオクタゴンの中にハーフインナーがあり、半分が土間となっているワンポールテントです。
現在廃盤になっているみたいですが、購入価格は30,000円ほど。
ワンポールテントなんですが半分土間なのでかなり大きめなサイズ。
高さ330cm、幅は540cmもあるので6×6mの区画サイトだと張り綱をするとはみ出そうです。いつも行くキャンプ場はフリーサイトなのですが場所を確保するのが一苦労です。
全幅540cmの八角形。
ハーフインナーは5mあるので余裕がありますが、テントの端部分はワンポールテントの仕様で低くなるのでデッドスペースになりがち。
インナーの有効範囲は横4m、縦2mぐらいが余裕をもって使えるスペース。
大人4人は寝れます。
我が家は頭を中心に向けて4人寝てます。
横一列でも良いのですが、どうしても両端は低くなるので色々試した結果この配列が一番寝やすい感じです。
一番身長の高いので175cmですが、余裕で寝れます。
インナーテントに敷いているのは2m×2mのレジャーシート。
前に使っていたテントは小さかったので丁度良かったのですが、このテントにすると全然足りません。ハーフインナーの下には#3000番(3.6×5.4m)のブルーシートを半分に折ってグランドシートとして使っています。
テントもハーフインナーも高さは十分。
高さは330cmあるのでかがむ事無くテント内を歩けるのが良い。
高い部分は朝の結露を拭く事ができません。
夜は天井部分に虫がたくさん集まります(^^;)
このポールの中心に虫があつまって来ますが、天井が高いのでどうしようもありません。インナーテントには入ってこないのであまり気にしていませんが・・・
天井には4ヶ所ベンチレーションがあります。
背面にも扉があります。
フルに開ける事もメッシュにもでき、前面にもメッシュ窓があるので風通しが良いです。
夏場にタープいらずかと思ったら幕が薄すぎてテント内は灼熱。
風がある日はとても快適なんですが、蒸し暑い真夏の日中はちょっと厳しいかも。
夏場は濃い影を作れるポリコットン素材のテントが良いのですが、このテントに比べるとかなり重く、雨に弱いと言うデメリットも。
昼間の暑い時間帯はポールを立ててキャノピーを使います。
広い前室がさらに広がって開放感があり、キャノピーを伸ばした状態でもメッシュ扉を閉じれるようになっています。
前室の土間部分は広くてかなり有効活用できます。
前室としても便利なんですが、夜は荷物を全部テント内に入れとけるのが良いです。
土間なので薪ストーブも可能。
この半土間があるのが購入の決め手となりました。
設営はワンポールなので簡単。8角形にペグダウンしてポールを立てるだけ。
ポールを立てた後で微調整しやすいようペグは浅めに打っておきます。
慣れるまでテントの形を綺麗に整えるのに少し時間はかかりますが、設営自体は簡単です。
インナーテントはフライと一緒にペグダウンするのですが、両端だけ独立してペグが必要なのでテント本体だとペグは10本必要。あと張り綱が8本。キャノピーで2本の合計20本あれば大丈夫です。
張り綱をしっかりすれば風にも強いです。
付属のペグは頼りないので欲を言えばスノーピークのソリッドステークや、それ同等の強度のある物が望ましいです。
うちは安くてそれなりの物を使っています。
![]() |
FLYFLYGO ペグ スチール製 ソリッド 20CM/30CM 8本1セット/16本1セット 夜光ゴムリング付き 収納袋付き キャンプに 新品価格 |
いつもこれの30cmのペグを使っています。
安いわりには頑丈で、少々風があってもテントを支えてくれています。
撤収は逆にポールを外してからペグを外してインナーテントと共に折りたたむだけ。付属のバッグはペラペラでパツパツなぐらいきつくて入りにくく、破れてしまったのでアマゾンで大き目のテント収納袋を買いました。
BlueFieldと言うブランドの大容量防水バッグの55Lが丁度良く、頑丈でお値段も1,999円とお手ごろなので収納バッグとして使っています。
![]() |
BlueField ブラック アウトドア キャンプ 大容量 防水バッグ 防水ダッフルバッグ (55L) 新品価格 |
少し大きめなのでペグなども一緒に余裕をもって収納できます。
付属の収納袋は頼りないのでこのバッグはオススメです。
ツーシーンワンポールテントのメリット
- 土間の使い勝手が良い
- インナーテントも広い
- メッシュ窓が多く風通しが良い
- 設営が簡単
- 天井が高く開放感がある
- 薪ストーブが使える
購入の決め手です。
大人4人寝ても十分な広さ。
夜はとても快適に寝れます。
2人で簡単に設営撤収できます。
遠くからでも目立ちます。
半土間なので薪ストーブ設置可能。
ツーシーンワンポールテントのデメリット
- 設営面積が広い
- スカートが無い
- 隅はデッドスペース
- 天井に虫が寄ってくる
- 夏の日中は暑い
- 風が強いと撤収が大変
狭い区画サイトでは貼れません。
冬は隙間風が寒いです。
背の高いものは置けません。
あまり気にしないようにしてますが、結構集まります。
幕が薄いので日中は蒸し風呂状態に。
幕が大きいので撤収時の風に弱い。
半土間でお値段お手ごろ。
現在は廃盤となっていますが、フリマアプリなどで安く出品されていたら買いですね。状態にもよりますが、定価が30,000円弱なのでそれ以下だとお買い得。
オシャレに飾るとグランピング気分も味わえます。
ファミリーキャンプで半土間ティピーを探しているならオススメできます。
関連記事
-
-
ユニフレーム ファイヤーグリル
値段も手ごろなファイヤーグリル ユニフレームのファイヤーグリルのご紹介です。 使 …
-
-
キャメロンズ ミニスモーカーで燻製作り
家庭でも使えるコンパクトなスモーカー 今まで燻製はダッチオーブンでやっていました …
-
-
ユニフレーム キッチンツールケース(廃盤)
廃盤になったキッチンツールケース キャンプで活躍しているユニフレームのキッチンツ …
-
-
スノーピーク チタンシングルマグ450のレビュー
snow peak スノーピーク チタンシングルマグのご紹介。 サイズは450、 …
-
-
プリムス P-153 ウルトラバーナーのスターターボックス
いつでも素早くお湯を沸かせるアイテム 釣りやちょっとしたお出かけ時にカップ麺のお …
-
-
プリムスのガスカートリッジホルダー
重い物を乗せる時に欠かせない プリムスのスターターボックスを買ったついでにガスカ …
-
-
アルコールバーナーの使い方とゴトクについて
登山やキャンプのお供に 強固で軽量コンパクト、無骨な外見で人気のアルコールバーナ …
-
-
キャンプで使える安い代用品
100均やホームセンターで代用品探し アウトドアメーカーのキャンプ用品はさすがに …
-
-
ラージメスティンの収納力とメンテナンス方法
メスティンは万能な飯盒 Trangia(トランギア)メスティンのご紹介。 アルミ …
-
-
ホットキャンディヒーターのレビュー
秋キャン、春キャンのお供にHCH 肌寒い春や秋キャンに便利なホットキャンディヒー …