キャンプで使える安い代用品
100均やホームセンターで代用品探し
アウトドアメーカーのキャンプ用品はさすがに専用品とあって使い勝手が良く作りも精巧です。
しかし一番のデメリットはお値段が高いこと。
あこがれのキャンプ用品をコツコツ集めるのも楽しいですが、手っ取り早くお安い代用品で済まそうと思っている方は必見。
100均ショップやホームセンターなど役立つアイテムがたくさん。
その中でも実際にキャンプで使っている商品をご紹介します。
目次
セリアの手付きボウル
100円均一ショップ「セリア」で販売されている手付きボウル。
見た目は完全にシェラカップです。
直火だと穴が開きそうなぐらいペコペコで薄っぺらいのですが、我が家のキャンプではお鍋やうどん、ラーメン、バーベキューなどで個人の取り皿として使っています。
取っ手が付いてるので持ちやすく重宝しています。
アウトドアメーカーのシェラカップは1つ1,000円ほど。
大人数でバーベキューする時など数が必要な時は手付きボウルが安くつきます。以前は使い捨ての紙のボウルや紙皿を使用してましたが、これだと洗ったら何度も使えてお得でエコです。
メリットは安い、軽い、スタッキングできる。
デメリットは直火できない事と、作りがちゃちいのでいずれ取っ手が取れそうな事。
最初は家族分4個買ったのですが、便利なので買い足しました。
ダイソーのエアクッション
キャンプに必須のエアーピロー。
キャンプ用品は自動膨張で便利なのですが、枕にそんなにお金をかけたくないので100円均一のダイソーで探すと良い物がありました。
エアクッション。
横36cm、縦26cm、厚み8.5cmと枕にするのに必要十分な大きさ。
空気の入れ具合で自分に合った硬さに調整できます。
就寝時はこれにタオルを敷いて寝ています。
空気を抜くとコンパクトに収納でき、寝袋と一緒にRVボックスへ入れてます。寝心地は人にもよると思いますが、1泊や2泊のキャンプならこれで十分かと。
100均では首に巻くタイプの枕はよく見かけるのですが、この商品は置いてるところと無いところがあるので近くのダイソーやセリアなど2~3軒回ってようやく見つけました。
3COINSのナイロンランドリーバスケット
キャンプ時のゴミ箱はゴミ袋をテーブルやイスの脚に結んだりして見た目が少しスッキリしない感じでしたが、丁度良い商品を見つけました。
3COINSは300円均一ショップ。
その中でもポップアップ式で大きめなランドリーバスケットが売っていたのでゴミ箱の代用として購入。
手のひらサイズのコンパクトに折りたためるのが便利です。
100均のやつより一回りほど大きいかな。
ポップアップ式なので収納は折りたたんでバッグへ。
小さなゴミをまとめてポン。これを買ってから調理場やテーブル回りがスッキリしました。
ニトリの折りたたみ式キッチンラック
テント内にユニフレームのフィールドラックのような収納棚が欲しくて代用品を探しているとニトリでありました。
折りたたみ式キッチンラックNT 積み重ね棚。
こちらのLサイズで税込み514円と激安。
小物を乗せたり調理台として使っています。
スチール製のラックなので重さがあり安定していますが、サビには弱いかも。
脚を外すとコンパクトに収納可能。
脚の部分は少しかさ張りますが、天板は平らなので持ち運びやすい。
簡単な組み立て式になっています。
これのメリットは2段3段とスタッキングできること。
乗せるだけじゃなく、ちゃんと引っ掛かりがあるので安定しています。
耐荷重は5kgとありますが、フレームが太く頑丈なのでもう少し重い物を載せても大丈夫そう。
キャンプの時は2段にして使っていますが、ユニフレームの焚き火テーブルと同じぐらいの高さになります。
焚き火テーブルと違ってラックなので、調味料をまとめる時は100均で売っているメタルラック用の小さなバスケットをつけるとさらに使い勝手が良くなりそう。
ユニフレームのフィールドラックが廃盤になって高額で取り引きされている中、このような安い代用品でまかなえるのは嬉しいです。
欲を言えばもう少し横幅があれば良いかな( ´艸`)
そうなると完全にフィールドラックですね。
ホームセンターの荷締めベルト
荷物をまとめたい時や車のラックに固定したい時に便利なアイテムがこちら。
ホームセンターで売っている荷締めベルト。
バックルタイプも良いのですが、こちらは2本2mで580円とお安い。
イス同士を縛るのには長すぎるので切って使ってます。
我が家はノースイーグルのワンポールテントを使っているのですが、フライとインナーを丸めてコンプレッションする時にも使っています。
あとは寝袋を収納したRVボックスの蓋があかないよう固定するのにも使っています。
寝袋はふくらむのでサイドのバックルが外れてしまう事も。
このベルトで蓋を開かないよう先に固定し、サイドのバックルをかけています。
FGハンガーをステンレスフックでDIY
ユニフレームのファイヤーグリルを使っているとどうしても欲しくなるのがFGハンガー。
近所のホームセンターでは売ってません。
アウトドア専門店でもこちらはあまり見かけず、ネット通販だと送料を含めると結構なお値段に・・・
そこで安価なステンレスフックを捻じ曲げて自作してみようと思い、チャレンジしてみました。
元々は長めのS字フックです。
ロングトングを掛けても地面につかないよう長いやつを購入。
丈夫で錆びない物が作りたかったのでステンレス製の頑丈な奴を選びましたが、これが頑丈すぎてなかなか加工し辛い。
それでも万力やペンチなどを使って何とかそれっぽくなりました。
ファイヤーグリルの脚の穴に入れ、ゴトク?部分に引っ掛けて固定。
ランタンハンガーなどもこの要領で作れそうですね。
こいつはそのままファイヤーグリルに収納できます。
実際使ってみてはじめて分かった事は、トングを引っ掛ける部分が右利きにしたら逆向き。反対にひん曲げる改良作業が必要。
トングの置き場に困っている方は是非。
ステンレス製S字フックはホームセンターで税抜き97円でした。
まとめ
ホームセンターや100円均一ショップの商品は、その用途に沿った使い方だけではなく創意工夫で色々な使い方ができると改めて実感。
安いけど使い勝手が良い。
そんな商品を求めて今後もホムセンや100均を物色したいと思います。
関連記事
-
-
ノースイーグル ツーシーンワンポールテント500のレビュー
土間の使い勝手が良いワンポールテント North Eagle(ノースイーグル)の …
-
-
ユニフレーム キッチンツールケース(廃盤)
廃盤になったキッチンツールケース キャンプで活躍しているユニフレームのキッチンツ …
-
-
ラージメスティンの収納力とメンテナンス方法
メスティンは万能な飯盒 Trangia(トランギア)メスティンのご紹介。 アルミ …
-
-
ホットキャンディヒーターのレビュー
秋キャン、春キャンのお供にHCH 肌寒い春や秋キャンに便利なホットキャンディヒー …
-
-
プリムス P-153 ウルトラバーナーのスターターボックス
いつでも素早くお湯を沸かせるアイテム 釣りやちょっとしたお出かけ時にカップ麺のお …
-
-
キャメロンズ ミニスモーカーで燻製作り
家庭でも使えるコンパクトなスモーカー 今まで燻製はダッチオーブンでやっていました …
-
-
プリムスのガスカートリッジホルダー
重い物を乗せる時に欠かせない プリムスのスターターボックスを買ったついでにガスカ …
-
-
スノーピーク チタンシングルマグ450のレビュー
snow peak スノーピーク チタンシングルマグのご紹介。 サイズは450、 …
-
-
アルコールバーナーの使い方とゴトクについて
登山やキャンプのお供に 強固で軽量コンパクト、無骨な外見で人気のアルコールバーナ …
-
-
ユニフレーム ファイヤーグリル
値段も手ごろなファイヤーグリル ユニフレームのファイヤーグリルのご紹介です。 使 …
- PREV
- ホットキャンディヒーターのレビュー
- NEXT
- スノーピーク チタンシングルマグ450のレビュー