ちびパン購入からシーズニング
酒のアテ作りにちびパンを購入
キャンプでちょっとしたアテを作るのに便利そうなちびパンを購入。
1,400円と安くて小さくてもユニフレームらしい重厚な作り。
同時にリッドも購入。
これで料理の幅が広がります(^^)
蓋もピッタリ。
4個セットやら2個セットなどありますが、とりあえず1個で十分。
単品だとネット通販は送料がかかるので、仕事終わりに近所のゼビオやモンベルなどを見に行くも、どこも売ってない(´・ω・`)
ってか時期的な事もあるのか、ダッチオーブンすら置いてない。
一応ユニフレームの公式サイトで商品取り扱い店を確認して行ったのですが、電話でちびパン置いてるか聞いてから行けば良かった…orz
アウトドア専門店は閉店時間が早くて間に合わない。
なので、結局ネット通販で購入。
送料無料の値段合わせにシリコングリッパーも購入(^^;)
ちびパン用の鍋敷きにでも使おうかな。
クリアラッカーでちびパンはテカテカ。
大きさは思ってたより小さめ。
ユニのダッチオーブンと同じで、使う前にシーズニングでクリアラッカーを焼ききります。
ちびパンのシーズニング
シーズニングと言ってもただの空焼き。
とりあえず要換気のもと、コンロの強火で思いっきり加熱します。
IHでもシーズニングできるのかな・・・?
5分ほどすると白い煙が出てきます。
さすがに小さいのでダッチに比べると一瞬で終わりますね。
かなり加熱するので、めっちゃ持ち手が熱くなります。
シリコングリッパーで持っても数秒経つと持てないぐらい熱いです。
火傷にお気をつけて。
ラッカーが落ちるとちびパンの表面の色が変わるのですぐ分かると思います。
テカテカ感が無くなるまで、約10~15分ほどでしょうか。
これでシーズニング終了。
この後、油を引いて野菜クズなどを炒めて鉄臭さを取ります。
たまたまあった大根の皮を炒めました。
焦げ目が着くぐらいまで適当に焼いたら捨てます。
最後にオリーブオイルをちびパン全体に薄く塗ります。
うちはオリーブオイルを使ってますが、普通のサラダ油でもかまいません。
キッチンペーパーなどで綺麗に拭いてベタつきが取れたら完了。
調理し終わって洗った後は、油を塗っておくとサビ防止になります。
ちょっと便利な小さなスキレット。
取っ手が熱くなるのが怖いので、皮製の取っ手カバーを作るか買うかしたいと思います。
関連記事
-
-
笠置キャンプ場にてソロ×ソロキャンプ
夜から出発で1泊キャンプ 梅雨の中ごろ、七夕の日だけ晴れそうだったので仕事終わり …
-
-
ちびパンの焦げ付きを取る方法
厄介な焦げ付き ちびパンはダッチオーブンと同じ鉄。 油が馴染んでいない時は素材が …
-
-
ちびパンの取っ手カバーを自作
とっても熱くなる取っ手 ちびパンを使っていて一番困るのが熱くなる取っ手。 調理し …
- PREV
- ユニフレーム キッチンツールケース(廃盤)
- NEXT
- ちびパンで鶏皮塩コショウ焼き