ダッチオーブンを使う前にシーズニング!
当サイトで使っているユニフレーム社のダッチオーブンは、使う前にクリアラッカーを焼き切りるシーズニング作業から始まります。
1)シーズニング開始!
まずはキッチンでも良いので、ダッチオーブンと蓋の内側を空焼きします。
どんどん焼いていくと煙が上がりますが、これがクリアラッカーが焼き切れている目印です。
※公式サイトによるとIHヒーターでは焼き切れない場合があると書かれているので要注意です。
鍋がかなり熱くなっているので注意が必要です。
2)野菜くずを炒めて鉄臭さを取る
煙が止まったら無塩油を全体に回して野菜クズを炒めます。
鉄臭さを取るためだそうです。
焦げるぐらいまで野菜を炒めて、引き上げたら側面や蓋の内側もキッチンペーパーなどでまんべんなく油を回します。
3)しっかりと油を馴染ませる
空焼き→油を回す、を繰り返し、中華鍋のように油を馴染ませると焦げ付き難くなります。
他社製品のダッチオーブンでも、使う前に空焼きして油を馴染ませてから使わないと焦げ付きやすいようです。
4)日々のお手入れ
日々のお手入れも肝心です。
使い終わったら洗って空焼きで水分を飛ばし、全体にうすく油を塗って片付け。
錆防止のため、手に持って気持ち悪くない程度に外側にも油は塗っています。
鍋が育つと愛着がわき、大事に扱うと長く使えます。
男心をくすぐるダッチオーブンでの料理、皆さんもいかがでしょうか?
公開日:
最終更新日:2015/02/06