ラージメスティンにピッタリな棒ラーメン
2018/09/15
アウトドアの定番ラーメンレシピ
トランギアのラージメスティンで棒ラーメンを作りました。
麺を折らずに収納できるのでアウトドアでの持ち運びも便利。
熱源はガスバーナーやカセットコンロでも何でも作れますが、今回は屋外でよく使うアルコールバーナーで作ってみました。
【 材料 】
市販の棒ラーメン1人前 水450cc タマゴ1個 ネギ少々
燃料用アルコール40ml
【 作り方 】
1)アルコールバーナーに燃料用アルコール40mlを入れて火をつけ、ラージメスティンに450ccの水を入れて蓋をして火にかけ、沸騰するまで待つ。
2)屋内無風状態で約10分で沸騰。ラーメンの麺を入れて2分茹でる。
3)生卵を入れて麺が茹で上がるまで一緒に煮る。
4)仕上げに付属の調味料とネギを入れて完成。
【 感想 】
卵は半熟ぐらいが好きなので早めに入れて煮ましたが、お好きなタイミングでどうぞ。
釣り場で作ることを想定してアルコールバーナーで作りましたが、沸騰まで10分かかり、麺を茹でるのに5分ほどかかりました。
屋外だと風防を使っても沸騰まで10分以上はかかるかもしれません。
コショウはネギにまぶしておくことで持ち運んだり忘れたりする手間が省けます。
クッカーでラーメンを作るとスープを飲む時に口をつけれないぐらい熱くなっているので、レンゲなどあると便利だと思いました。
メインのお昼ご飯としては1人前だとちょっと物足らない感じでした。
2人前だと吹きこぼれて作れないかなと思いましたが、1人前で水450ccだと余裕ありすぎたので、規定量より少し少なめの800ccぐらいの湯量だと一度に2人前作れそうだと思います。
重さでメスティンの柄が取れないか心配ですが、レンゲでスープをすすって麺を食べると軽くなるので大丈夫でしょう。
アルコールバーナーはガスバーナーと違って全く音が出ないのでキャンプの夜食にもピッタリで〆の一品にいかがでしょうか。
棒ラーメン2人前編
棒ラーメン2人前、2本分を一度に作ってみました。
ボリュームたっぷりで食べ応えあります。
作り方は同じで水の量が増えるだけです。
お水は1人前450ccなので2人前で900ccですが、800ccで作りました。
蓋のフチのちょっと下ぐらいまで水を張った状態。
メスティンに蓋をして沸騰させるのですが、アルストで沸騰にかかる時間は約15分。
目分量で燃料は多めに入れておきました。
沸騰したら麺2本を投入し、ほぐしながら混ぜます。
今回も生卵を入れて半熟になるまで待ちました。
麺が好みの硬さになったらアルコールバーナーに蓋をして火を止めて調味料を入れて完成。
2人前でも吹きこぼれる事無く作れました。
さすがにこれぐらい量があると食べ応えあります。
一度に作って子供2人で分けても良いですね。
多めに入れた燃料用アルコールは半分ぐらい残っていたので、2人前でも結構省エネで作れると思います。
メスティンは炊飯も汁物も美味しく作れて便利なクッカーですね(^^)
関連記事
-
-
ラージメスティンで米2合を炊飯
ラージなら2合炊きでも余裕! ラージメスティンで米2合を炊飯しました。 家のガス …
-
-
ラージメスティンで作るじゃがバター
ラージメスティンなら一度にたくさん蒸せます 春の新ジャガのシーズンは小粒なジャガ …
-
-
メスティンで作る豚肉と白菜のミルフィーユ
豚肉と白菜の甘みが最高です ラージメスティンで豚肉と白菜を重ねて挟み蒸し焼きにし …
-
-
アルストを使ってラージメスティン3合炊き
ラージメスティン3合炊き 1泊キャンプのお昼ご飯にラージメスティンで3合炊飯して …
-
-
志摩リン風スープパスタをメスティンで再現
湯きり不要のお手軽スープパスタ ゆるキャンでお馴染みのレシピ、志摩リンが作ってい …
- PREV
- ヤゲン軟骨の塩コショウ焼き
- NEXT
- ラージメスティンで作るじゃがバター